ドコモの新料金が2023年7月1日から開始になりました。
ギガライト2→irumo(イルモ)=低料金プラン
ギガホ2→eximo(エクシモ)=無制限プラン
これ改悪ですね。
ドコモはギガライト2という料金プランより
安いプランがなく、
他社の安い料金に劣っていた。
随分長い時間放置状態で
ギガホ2(ギガ無制限プラン)しか
売れる強みのあるプランがなかった。
しかし無制限を望む高額出費ユーザーは
全体の10%ほど。
7GB以上はみな無制限へと誘導し、
7GB~15GBくらいのユーザーは
ギガホ2(無制限)プランを使うしかなく
言い方は悪いが食い物にされてきた。
そんなに使わないのに8000円前後払う形になっていた。
全人口の約80%が7GB以内のユーザー
一番多いのが3~5GBというデータもあります。
auの低料金プラン=UQモバイル・povo
ソフトバンクの低料金プラン=Yモバイル・LINEMO
でもドコモには低料金プランがない。
1GBや3GBといったプランが
1000~1500円プランで使えるのに
ドコモは2980円といった状況を打破しようと
補助としてドコモショップ内で
社外ブランドの
OCNモバイルやトーンモバイルが契約できるようになったが
契約の入り口だけで、
分からない所や困った事があっても
ドコモショップで対応してくれない。
ホント契約のみ。
困ったら、OCNモバイルやトーンモバイルへ
電話かチャットしてくれとの対応。
ドコモショップに行ってOCNの話しを聞きに行っても
契約獲得インセンティブが低いのか、本気で売る気もない。
低料金プランがUQ・povo・Yモバ・LINEMOより高く、
ドコモに競争力がなかった。
そこで、7/1から
自社で低料金プランを出してきました。
が、
これと同時に今まで店内で契約できた
OCNとトーンモバイルは「サヨナラ」
ドコモさん怖~~い(^_^;)
さて純正ドコモ低料金プラン、
見ていきます。
まず、irumo(イルモ)ですが、
アハモと同様に、
サービス的には手薄くなっています。
・ドコモメールは廃止。
・ドコモメール有料で330円掛かる。
・家族通話無料廃止。
・話し放題値上げ
・混み合った場合「通信制限あり」との表記
・スマホの初期設定やアプリ設定は有料
家族割りやDカード払いで割引もあるようですが、
総務省が推奨する、シンプルで縛りがないように
との提言から、逆行した形

ドコモ新料金irumo解説
全国でもっとも多い3GBのユーザーで比較すると
ドコモの低価格プランのイルモの3GBは
3GB=2167円
5分放題=880円
合計=3047円となる。
5分放題はギガライトの770円から110円UP。
ここで5分放題を比較に入れたのは
Xモバイルのプランは全て5分放題付きだからです。
3GB+5分放題の比較は、
irumo(イルモ)=3047円
エックスモバイル=1628円
同じドコモ回線を使って、
エリアも通話品質も同じなので、
月々1419円の差額
エックスモバイルなら
2年間で34,056円節約できます。
更に、設定に関してドコモショップでは別料金
・初期設定=2200円
・アプリ設定=1650円/アプリ毎
・バックアップ=1100円
・OSアップデート=1100円
・容量オーバー解消=1100円
・顔認証や指紋認証の設定=1100円
アプリ毎1650円というのは
・インスタ・Facebook・ツイッター
・LINE・Suica・ツムツム
この6アプリの設定で、1650円×6個=9900円。
となる。
エックスモバイルでは設定は全て無料!
機種変更、データ移行、設定
全て0円で行います。
しかもドコモの
irumoプランは「ギガ繰越し」=しない。
ですが、
エックスモバイルは「ギガ繰越し」=します。
どうです?
エックスモバイルは、
ドコモ回線でエリアも通話品質も同じで
大手の半額から1/3で携帯電話を持てるのです。
電気代やガソリン代・物価も高騰し、
給料がさほど上がっていないこの世の中、
節約するしかない状況で、
かなりの節約が期待できる「エックスモバイル」
皆さんも是非、検討してみてくださいね。
不明な事があれば、店舗で丁寧に説明します。
それから検討していただくと、いいかなと思います。
20万節約・50万節約も多数
節約できた契約者さん一覧↓
節約できた人一覧(←みなさんこれだけ節約できました。)
#エックスモバイル
#ドコモ回線
#ホリエモバイル
#限界突破WiFi
#氷川きよし
#ポケットWiFi
#WiFi
#Xmobile
#スマートWiFi
#WiMAX
#五泉
#五泉市
#Xモバイル
#長岡
#加茂
#三条
#燕
#見附
#新津

ドコモ新料金irumo解説